執筆者:天久 朝恒 執筆日:2020年5月8日
国名:イギリス 所属:インペリアルカレッジ ロンドン トピック:研究室の運営について、海外での生活について、雇用状態について
doi: 10.34536/covid19-015
イギリスでは、ヨーロッパで先に感染が拡がった国(イタリア・フランス・スペイン・ドイツなど)に比べ約2週間遅れで感染者が増加。COVID-19による死者数はヨーロッパで最多、世界ではアメリカに次いで2番目に多い(執筆時点)(1)。3月23日からロックダウン開始。政府が必要不可欠な仕事や用事以外の外出を禁止。4月13日に新規感染者数がピーク(週移動平均5519人)(2)。4月16日にロックダウン延長が決定。5月6日時点で新規感染者ピークの大幅な減少は見られず(週移動平均5066人)(2)。その一方で5月11日に緩和案が発表される予定。
海外での生活について
ロンドン在住。ロックダウン中においても食料品の買い出しや運動ための外出は許可されている。スーパーや薬局は基本的に営業。人数制限が設けられ、多くの場合において入店前に並ぶことになる。列に並ぶ際(入店前、レジ)には他者との間隔が2メートル空けられる。筆者がよく利用する中規模のスーパー(Waitrose)では常に10人から15人程度の並びがあるが、10分程度で入店可能。時間帯や商品による差はあるものの、食料や日用品の品薄はそれほど感じない。感染防止のためカード支払いのみの店舗もある。飲食店については、持ち帰りのみ営業している場合がある。ウーバーイーツなどのデリバリーは利用可能。アマゾン等のオンライン通販の配達も基本的には大きな遅れはない。日本からのEMSは1週間で届いた。
運動については、筆者の居住エリアから徒歩圏内にあるいくつかの公園は基本的に開放されている。外ではランニングやサイクリング、犬の散歩をしている人が見られる。家族連れも少なくないが、それ以外の人との接触は可能な限り避けられている印象。マスク着用については、流行前の使用はほとんど見かけなかったが、最近では外出する際の使用が徐々に増えている(着用率50%程度か)。 ちなみに、3月27 日にボリス・ジョンソン英首相の COVID-19への感染および入院が発表された。その後症状の悪化により集中治療室へ。さらに妊娠中のパートナーであるキャリー・シモンズ氏にも感染が疑われる症状が発症。幸いなことに、その後の治療および療養を経て両者ともに無事に回復。4月29日にはキャリー氏が男児を出産。 研究室の運営について
生命科学、ウェット系、ポスドク。3月中旬にかけて、研究所が閉鎖した際にどのような対応をすべきか研究室内でミーティングが行われる。3月16日に研究所から実施中のプロジェクトおよび実験の縮小が要請される。3月23日から研究所閉鎖。実験動物の飼育などの必要不可欠な仕事以外は原則的に禁止。研究室の代表者(1−2人のみ)が上記のために定期的に出勤(約2−3週間に一度)。それ以外は原則として在宅勤務。筆者の所属する研究室はウェットラボのため新しく実験ができない一方、オンライン(Zoom)での活動は継続して行われている(閉鎖までに取得したデータや解析結果を含めた形のラボミーティング、ボスや共同研究者との個別ミーティング、学会およびセミナー、ハッピーアワーなどの交流)。
5月11日からは社会的距離を保ちながら段階的に研究所での仕事が再開される予定。1−2週間単位から構成される異なるフェーズのもと、研究所へのアクセスが制限付きで許可される(研究室あたりの人数制限や書類によるプロジェクト計画の提出の必要など)。そのためしばらくの間は実験のセットアップのために代表者が出勤する形に。ラボワーク以外の仕事(デスクワーク)のための出勤は原則禁止。リスク管理の観点から、出勤時には公共交通機関以外のアクセスが推奨されている(筆者は自転車で通勤予定)。 雇用状態について
筆者は2020年4月まで海外特別研究員として派遣されていたが、その後についてはすでに他のフェローシップへの採用および研究室での雇用が予定されていた。またビザについてはTier5からTier1への切り替えが2月時点で完了していたため、幸いにも研究室閉鎖による雇用更新について、今のところ大きな影響は受けていない。
参考
(1) COVID-19 Map - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center
https://coronavirus.jhu.edu/map.html
(2) Worldometer - real time world statistics
https://www.worldometers.info/coronavirus/country/uk/
Comments